アトリエ松山 information

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年01月08日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます日の出

昨年お世話になった方々、アトリエに来てくださったみなさま、大変お世話になりました。
今年もアトリエ松山をよろしくお願いします。

1/5日がこども教室はじめだったので、アトリエに行くと松山先生が立体たこを作っていました!!
立体凧初めて見ました。本当に飛ぶのかと思うくらい大きい凧。実際に飛ばすそうです!


松山先生は6日まで天文館画廊で昭和のお正月展を開催していました。



ものすごい数のコレクションキラキラ
凧やコマ、メンコなど懐かしいおもちゃの数々かならんでいて圧倒されました肯く

そんな昭和のお正月の遊びにならって、5日のこども教室ではコマ作りをしました日の出
今日もこどもたちは元気いっぱいムフッ

みんなでわいわい楽しそうに作っていました〜

紙皿で作る大きなコマとぶんぶんゴマを作りましたピカッ




そんなにぎやかな子供たちにも負けず、受験生はもくもくとデッサンをがんばっていました!



いよいよセンター試験も迫ってきました。
受験生は風邪などひかぬよう、自分の力を全て発揮できるよう頑張って欲しいです!


アトリエFaceBookページがオープンしました。→
こども教室の写真などアップしてますので、こちらもぜひご覧ください。


美術系大学の進学を希望する受験生も随時募集しております。
実技試験でお困りの方は気軽にお訪ね下さい。

また、こども教室は水・土曜日に行っています。
見学【体験授業】も自由にできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

アトリエ松山 099-227-1426
  

Posted by アトリエ松山 at 15:08Comments(0)information

2012年08月08日

夏休み

先日開催したシルクスクリーンのワークショップ無事に終了しました!

ご参加くださった方ありがとうございました流れ星
初の試みでこちらも少し緊張していたのですが、みなさん楽しそうに素敵な作品を作られていたので嬉しかったです!





ワークショップの写真はアトリエ松山のfacebookページでも紹介してますので、コチラもぜひご覧ください。


アトリエは夏休みということもあって、いつも以上ににぎわっています!

先日の作品をご紹介。
2週にわたって、新聞紙で動物を作りました!

骨から新聞紙で作ります。新聞紙で作った骨に新聞紙でお肉をつけて動物の形にしていきます。


ベースに白を塗って


その後好きな色をつけていきます


あとは模様をつけたり、洋服を着せたり


二人とも個性的でかわいい犬に仕上がりました〜
お散歩用のひももつけていましたキラキラ





現在、こども教室は水・木・土曜日に行っています。
見学【体験授業】も自由にできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

また、美術系大学の進学を希望する受験生も随時募集しております。
実技試験でお困りの方は気軽にお訪ね下さい。

アトリエ松山 099-227-1426
  

Posted by アトリエ松山 at 18:59Comments(0)information

2012年06月30日

シルクスクリーンで作るオリジナルエコバッグワークショップ

先日のBlogでも紹介していたシルクスクリーンの体験ができる、エコバッグ作りのワークショップの詳細が決定しました!



シルクスクリーンで作るオリジナルエコバッグワークショップ

照国町のアトリエ松山にて、シルクスクリーンの技法を使ったオリジナルのエコバックを作るワークショップを開催します。
今回は『オープンスクリーン』という、電話帳をちぎって模様を作る方法で作るため、簡単にシルクスクリーンを体験していただけます。世界にひとつのオリジナルエコバッグを作ってみませんか?みなさまのご参加お待ちしております。

日 時:①7/14(土)17:00〜19:00 残り1名となりました!
    ②7/15(日)10:00〜12:00
    ③7/15(日)14:00〜16:00 残り1名となりました!
    ④7/15(日)17:00〜19:00 残り2名となりました!
場 所:アトリエ松山
    鹿児島県鹿児島市照国町2ー11 林ビル4F
参加費:¥2,500-【材料費込み】A4サイズの生地1枚とB5サイズのエコバッグ1枚を作ることができます。
定 員:各回4名※定員に達し次第締め切らせていただきます。


*10歳以下のお子様は保護者同伴でのご参加をお願い致します。*会場に駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。*持参していただくものは特にありませんが、汚れてもいい格好でお越し下さい。

【お申し込み/お問い合わせ】
 アトリエ松山
 TEL  080-3984-0407(フタノ)/080-3905-7113(ヒラオカ)
 MAIL info@prismic-design.com

  

Posted by アトリエ松山 at 11:02Comments(0)アトリエの日常

2012年06月18日

Facebookページオープン

だいぶご無沙汰してしまいました。。

そんな中アトリエ松山のFacebookページができました!→こちら
こども教室の写真やイベントのお知らせをしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

先日、アトリエで行うワークショップのための試作品を作りました。



簡単にシルクスクリーンを体験できる、オープンスクリーンという方法を使ったエコバックです!
電話帳を好きな形にちぎって絵を作ります。

大人もこどもも楽しめるんじゃないかなぁ〜とピカッ

イベントの詳細が決まりましたら、またお知らせしますのでどうぞよろしくお願いします。


  

Posted by アトリエ松山 at 18:38Comments(0)information

2011年08月31日

マーブリング

久しぶりの更新になってしまいました。。。すみません。。

アトリエは相変わらずこども教室と受験生でにぎやかにやっていますうさぎ

撮り貯めていたこども教室の写真をアップしていきますね〜

まずは夏の始めにした、マーブリング。

水をはり、その上にインクを垂らしてそれをふーっと息をふきかけてマーブルもようを作ります。









そこに紙をそーっとのせて、マーブル模様を紙にうつしていきます。





するとこんなきれいな紙が出来上がりますキラキラ



これに好きな絵を描いて、



うちわも形に切って貼れば、オリジナルのうちわの完成です〜













マーブル模様が涼しげなオリジナルのうちわができましたヨット  

Posted by アトリエ松山 at 18:20Comments(0)こども教室

2011年06月19日

父の日のシャツ型カード

今日は父の日ですね。世の中のお父様方いつもご苦労様ですキラキラ
最近はこども教室の送り迎えにお父様がいらっしゃることも多くて、感心してしまいます。

昨日のこども教室は父の日のプレゼント作りをしました。
シャツ型カードです。

まずはお父さんに着てもらいたいシャツをイメージしてクレヨンで模様を描きます。



大雨の昨日でしたが、虹の絵でアトリエを明るくしてくれました晴れ


こちらはネクタイ付きポロシャツ


次に水彩絵の具で色を塗ります。
するとクレヨンで描いた所をはじくので、クレヨンで描いた絵が浮き出てきます。



この手法を使うと、白で描いた絵も見えるので不思議で楽しいです音符






型に沿ってカードを切ります。



裏にはお父さんへのメッセージを。。

こんなメッセージもらったらうれしくてたまらないだろうな〜と想像しながら私まで幸せな気分になりましたうさぎ


かわいいキラキラ



メッセージにも個性が出ます!
最後の『カット!!』ってなんだろう!?笑



ひもを付けて完成です〜キラキラ
お父さんの首に下げると、子供たちのデザインしたシャツが着れる仕組みです。



こちらはなぜかマクドナルドポテト
名札付きです。


よくできました!!
みんなちゃんとお父さんに渡せたかなぁ〜


現在、こども教室は水・木・土曜日に行っています。
見学【体験授業】も自由にできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

また、美術系大学の進学を希望する受験生も随時募集しております。
実技試験でお困りの方は気軽にお訪ね下さい。


アトリエ松山 099-227-1426
  

Posted by アトリエ松山 at 10:31Comments(0)こども教室

2011年05月19日

木片パズル

思いがけないことをはじめるこどもたちに笑わせてもらうことはよくあるのですが、今日も笑わせてもらいました!

今日はサイコロ状の木片を使ったパズル作り。
木片を9つ並べたパズルです。サイコロ状なので全部で6面のパズルができるのです。


9つ並べてマスキングでひとつにまとめた木片にベースの色を塗ります。


ベースが乾いたら好きな絵を描いていきます。


何の絵でしょうか??アートな絵ができました!!


絵が乾いたらマスキングをはがしてバラバラにします。


組み立ててみると。。これが意外とものすごくむずかしい!!
ヒントが少ない上に、できても正解かわからないようなアートな絵!笑


せっかく出来た絵が分からなくならないように、『見本の絵を描く!』と言って見本を描き始めました。


これで見本になってるのでしょうか??笑
でもなんだかものすごく芸術的!!
しかもきちんと真四角にカットしてました。

今日は2面と少しで時間に。
残り4面またがんばりましょう☆  

Posted by アトリエ松山 at 01:19Comments(0)こども教室

2011年05月09日

きせかえ人形

土曜日のこども教室に新しい女の子が増えてにぎやかになりました!

同じ年の女の子が2人になって、仲良く楽しそうにしていたのでよかったです☆



女の子の遊びと言えばきせかえ人形。私も小さい頃よくきせかえ人形であそんでいました!
そんなきせかえ人形を1から手作りで作ってみました。

まずは人形づくり。ふたりともうさぎさんが好きうさぎ
同じうさぎでも作る子でこんなに違います。



そしてお洋服作り。





うさぎさんの体にあわせて好きな洋服を作ります。



できあがり〜☆
さすが女の子!オシャレですキラキラ

しかも2人ともレギンスはいてます王冠




こども教室では、年齢、性別などひとりひとりの個性にあわせたものづくりの指導をしています。
男の子チームはただいま動くトラックを製作中です!
またできあがったらコチラでご紹介させていただきますね。


現在、こども教室は水・木・土曜日に行っています。
見学【体験授業】も自由にできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

また、美術系大学の進学を希望する受験生も随時募集しております。
実技試験でお困りの方は気軽にお訪ね下さい。


アトリエ松山 099-227-1426
  

Posted by アトリエ松山 at 14:49Comments(0)こども教室

2011年04月02日

水で咲かせる花

木曜のこども教室は春らしく花いっぱいの教室となりました桜

まずは水で咲かせるお花。
習字紙を何枚か重ねたものに水性のサインペンで小さなお花のような模様を描きます。





このお花の中心からスポイトで水を一滴ずつ垂らしていきます。



すると、こんな風にインクが広がってまるでお花が咲いたように!!





単純な仕組みだけど、簡単にこんなに綺麗な模様ができますキラキラ
しかも描き方によっていろんな模様になるだけじゃなく、色によってもインク広がり方が違い、水を垂らすまでまでどんな模様になるのか分からないのでワクワクします流れ星

おまけに何枚も紙を重ねているので、上の紙と下の紙でまた違った風合いが出て楽しめます。

私も思わず夢中になってしまいました汗
デザインの素材としても使えそうだなぁと思ったりピカッ


もう一人の子はお花の絵を描きました。



とってもかわいく描けていますキラキラキラキラキラキラ
色使いが女の子らしいですうさぎ



受験を終えた生徒たちが旅立ち、少し寂しくなったアトリエでしたが、子供たちが花いっぱいに明るくしてくれました桜



現在、こども教室は水・木・土曜日に行っています。
見学【体験授業】も自由にできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

また、美術系大学の進学を希望する受験生も随時募集しております。
実技試験でお困りの方は気軽にお訪ね下さい。


アトリエ松山 099-227-1426
  

Posted by アトリエ松山 at 00:24Comments(0)こども教室

2011年03月28日

送別会

受験生たちは無事受験を終え、それぞれの合格した大学へと旅立つ日が近づいてきました。
そんな卒業生たちのために、26日にアトリエで送別会が行われました。



懐かしい飾りと、先生特製の手料理でお祝いです。

一緒にがんばってきた仲間たちと別れて、新しい場所でのスタート。
みんなしばらくお別れする仲間たちと長い時間語らっていました。

そしてこの日はサプライズで生徒たちから、松山先生へ感謝の気持ちを込めた誕生日プレゼントが!
ちょうど受験の時にお誕生日を迎えた先生に、ちょっとおくれの手作りのバースデーケーキのプレゼント☆





先生はいつの時代も生徒たちに愛されてますハート


この日は見事に女の子ばっかりで!(男の子もいるのですが家探しや何やらで欠席でした・・・)
華やかキラキラ

みんな卒業・合格おめでとう桜
今は期待と不安でいっぱいな事でしょう。

今の気持ちを忘れずに、精一杯学生生活を楽しんでたくさんの事を吸収してください。
思う存分自分の好きな絵を描いたりモノを作ったりできるのは学生の特権です!!
それはとっても貴重な時間ですよパレット

たまにはアトリエにも遊びにきてねヒヨコ  

Posted by アトリエ松山 at 12:03Comments(0)アトリエの日常

2011年02月27日

セロファン双眼鏡

昨日から前期日程の2次試験がはじまり、受験生たちは『全員合格』の想いを胸にそれぞれの志望校へ旅立って行きました。
ここまでくるとアトリエから、検討を願うばかりでなにもしてあげられないのですがこれまでアトリエやってきたことを信じて、落ち着いて試験に望んでほしいです。


そんな中、こども教室は変わらずにぎやかでした。

セロファンを使った双眼鏡遊び。


セロファンで色んな色のフィルターを作り、紙コップで作った土台にセットして遊びます。
違う色を重ねたり、左右違う色で見てみたり。
『黄色を青を重ねてみたら何色になるかな〜?』と、色のお勉強にもなります!




大人でも昔必ずやったことある遊びですよね。
私も久しぶりに夢中になって、一緒に楽しみました。
子どもたちも色々と工夫して楽しそうに遊んでいました☆




そんなセロファン遊びをした男の子が、今日は自分で作りたいものがあると本を持ってきてくれました!
こどもたちが自分で作りたいというものを、持ってきてくれると嬉しくなります♪

作ったのはセロファンをステンドグラスに見立てたおうち。
帰ったら中にキャンドルを入れて中から照らすそう。



はじめはおぼつかなくてハラハラしながら見ていたカッター使いも、最後には安心して見てられる程に上達しました!
こどもたちの吸収の早さにはいつも驚かされます。




かわいいおうちができました☆
開け閉めできるドアをつけることなんて、本にも書いてなかったのに自分で思いついて作っていたことに感激!


そして今日はゆきちゃんが『アトリエにはおひなさまがないから。』と言ってアトリエに飾るためのおひなさまを作ってきてくれました!!
なんてやさしいんでしょう☆涙
おひなさまの作り方も教えてくれました。ありがとうキラキラ


現在、こども教室は水・木・土曜日に行っています。
見学【体験授業】も自由にできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

また、美術系大学の進学を希望する受験生も随時募集しております。
実技試験でお困りの方は気軽にお訪ね下さい。


アトリエ松山 099-227-1426
  

Posted by アトリエ松山 at 00:00Comments(0)こども教室

2011年02月16日

折り紙でお絵かき

こんにちはにっこり
2月は暖かくなったり寒くなったりと忙しいですね晴れ雪

さて以前のこども教室の写真を載せてなかったので、アップします音符

この日は折り紙を使ってのお絵かきです。
5歳の女の子と男の子のコンビで、とてもにぎやかでした。
顔や、お家や、動物など好きなものを折って画用紙に貼り、
ペンやクレヨン、色鉛筆等で絵を描いていきます。





好きな色を使って好きなモチーフを描いている時の顔はいきいきとして、とっても楽しそうです。


作品はもちろんですが、回数を重ねるごとにはさみ等の道具の使い方も、とっても上手になってきています。
道具を使えるというのはとても大切なことだと思いますキラキラ
年齢に合わせて上手に道具を使えるようになって、もっともっと物作りが楽しくなってくれると嬉しいですウインク


現在、こども教室は水・木・土曜日に行っています。
見学【体験授業】も自由にできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

また、美術系大学の進学を希望する受験生も随時募集しております。
実技試験でお困りの方は気軽にお訪ね下さい。


アトリエ松山 099-227-1426




  

Posted by アトリエ松山 at 11:31Comments(0)こども教室

2011年02月09日

under's high

鹿児島のカルチャーや個性的な人たち、アンダーグランド的コラムを混沌と描かれた人気のフリーペーパーunder's highに『アトリエ松山』代表の松山豊先生が紹介されています。





松山先生が鹿児島の知られざる歴史を、楽しく教えてくれる会『鹿児島歴史を語る会』のことが紹介されています。

私もこの記事を見つけてから、アトリエで先生に『プチ鹿児島歴史を語る会』をしてもらいました。
少し話を聞いただけでしたが地名の由来や、昔あの場所にはこんなものがあったとか、興味深い話がたくさんでした。

もっともっと知らない鹿児島がありそうで、もっともっと聞いてみたいと思いました!
次回の開催を期待してます☆


under's highは鹿児島県の色んなお店で配布されていますので、見かけたらぜひ持ち帰って読んでみてください!


本日のこども教室は小学校6年生の仲良し3人娘。
いつも3人で楽しそうにデッサンしています♪



今日はサッカーボール。今までで一番難しいモチーフかも・・・
でも上手に描けてます☆




現在、こども教室は水・木・土曜日に行っています。
見学【体験授業】も自由にできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

また、美術系大学の進学を希望する受験生も随時募集しております。
実技試験でお困りの方は気軽にお訪ね下さい。


アトリエ松山 099-227-1426
  

Posted by アトリエ松山 at 19:07Comments(0)information

2011年01月06日

あけましておめでとうございます

2011年あけました晴れ
今年もアトリエ松山をどうぞよろしくお願い致しますうさぎ

年末年始のアトリエ松山は、センター試験直前ということもあり受験生は少ないですが、松山先生に会いにくるアトリエ卒業生でにぎわっています流れ星
なんと実家に帰る前にアトリエに寄って帰る子も!
松山先生がみんなに慕われている証拠ですね〜ムフッ

お正月らしく、年末年始のこども教室ではコマ作りをしました。



それぞれの個性溢れるカラフルなコマができました☆


比較したところ六角形のコマが一番よく回っていました。
完成したらみんなでコマまわし大会です旗



なつかしのぶんぶんゴマも。



まわしたときに何色になるか想像するのも楽しいです!
上手に良くまわしています。



昔ながらの日本の遊びを、今の子どもたちにも教えていけたらと思います。
そしてその子どもたちも代々受け継いでいってもらいたいですうさぎ

年末、アトリエ松山では講師陣と卒業生を集めて忘年会をしました日本酒



松山先生特製の炊き込みごはんも!!とってもおいしかったです〜!



卒業してからもこうやって集まって、美術の話をしたりわいわいできる空間があるというのは本当にありがたいです。
集まったメンバーは卒業した年代もバラバラなんですが、アトリエの卒業生というだけでなんだか親戚のような感覚でみんなすぐに打ち解ける事ができます。不思議とほっとする場所です。
松山先生もうれしそうでしたキラキラ

そしてここでもコマまわし大会!
スペインからのゲストに松山先生特製の薩摩コマ(笛のように音が鳴るのです!)をプレゼントしていて、盛り上がりましたパチパチ


子どもも大人もコマで盛り上がったお正月でした流れ星

それでは今年もアトリエ松山をどうぞよろしくお願いしますうさぎ




現在、こども教室は水・木・土曜日に行っています。
見学【体験授業】も自由にできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

また、美術系大学の進学を希望する受験生も随時募集しております。
実技試験でお困りの方は気軽にお訪ね下さい。


アトリエ松山 099-227-1426
  

Posted by アトリエ松山 at 13:56Comments(0)アトリエの日常

2010年12月12日

クリスマスリース

この前のクリスマスカードに続き、今日のこども教室ではクリスマスリースを作りましたクリスマスツリー

紙皿を使って作るので小さい子供さんでも簡単に楽しく作れるリースです☆

まず紙皿に色を塗ります。
クリスマスだから緑か赤だと思い込んでた私の期待をいい意味で裏切ってくれて、ピンクと水色で可愛く作ってくれたところがさすがだなと思いました。
こういう風にこどもたちに教えられることって多々あります。



好きな文字や絵を入れます。
私の見本を見てなんと英語にチャレンジ!!





穴をあけてリボンを付けます。



リボンやフェルトの飾りを貼付けます。
(もう少しおねぇさんになったら飾りも自分で作ると楽しいと思います)



出来上がり☆
さすが女の子うさぎかわいらしく仕上がってます!



お友達へプレゼントする分も作って記念撮影カメラ



ポーズもキマって満足そうです音符




現在、こども教室は水・木・土曜日に行っています。
見学【体験授業】も自由にできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

また、美術系大学の進学を希望する受験生も随時募集しております。
実技試験でお困りの方は気軽にお訪ね下さい。

アトリエ松山 099-227-1426
  

Posted by アトリエ松山 at 00:54Comments(0)こども教室

2010年12月06日

クリスマスカード

気付けばもう12月雪
1年てほんとあっという間ですね。

12月といえばクリスマスクリスマスツリー
先日のこども教室ではクリスマスカードを作りました。
色画用紙を重ねて台紙を作り、その上に好きな材料で飾り付けていきます。


折り紙を切って貼ったり、スパンコールで雪を表現したり。
モールを使って文字を作ったり。子供達によってデザインは様々ですキラキラ






この日の2人のカードもとても可愛くできましたにっこり



 現在、こども教室は水・木・土曜日に行っています。
見学【体験授業】も自由にできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

また、美術系大学の進学を希望する受験生も随時募集しております。
実技試験でお困りの方は気軽にお訪ね下さい。

アトリエ松山 099-227-1426

  

Posted by アトリエ松山 at 16:42Comments(0)こども教室

2010年10月29日

けずり絵

鹿児島もすっかり涼しく(というより寒い!?)なりましたね。
芸術の秋ですもみじ
高校生は高校美展に向けて、大作を製作中ですパレット

本日のこども教室はいつもの3名と体験教室の子が2名、計5名とにぎやかな教室になりましたピカッ


今日はけずり絵をしました。

まずは画用紙にクレヨンで好きな色を塗ります。



色の塗り方、配色だけでもみんな様々。個性がでます流れ星

お次はちょっと松山先生の出番!
ポスターカラーでキレイに真っ黒く塗ります。


ドライヤーで絵の具を乾かして・・・

いよいよ、釘を使って絵を描いていきますパレット



出来上がりパチパチ


わたしも一緒にやってみました。なんだか懐かしくて、楽しかったですムフッ


みんながけずり絵をする中、ひとり貼り絵と格闘していたKくん


何週にも渡って完成させた大作ですキラキラ

最後までよくがんばりましたクラッカー
違う色を交互にはるところなんて、大人にはなかなか出来ない発想です。


かっこいい桜島になりましたキラキラ


現在、こども教室は水・木・土曜日に行っています。
見学【体験授業】も自由にできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

また、美術系大学の進学を希望する受験生も随時募集しております。
実技試験でお困りの方は気軽にお訪ね下さい。

アトリエ松山 099-227-1426
  

Posted by アトリエ松山 at 01:57Comments(0)こども教室

2010年09月03日

夏休み終了

夏休みが終わり2学期に入りました。
受験生たちは夏期講習などもあり、普段と違う環境で絵を描いたり大学生の講師の話を聞いたりして一層モチベーションが上がったことと思います。

こども教室では、夏休みの工作や絵画・技術の宿題を持ってくるこどもたちでにぎわっていました晴れ


中学1年生の女の子は技術の宿題の木工を。
松山先生の指導のもと、巣箱を作りましたヒヨコ

はじめはなんとなくおぼつかない手つきでしたが・・・




だんだんと道具の使い方も上手になってきて、巣箱も形になってきました!


木の皮を貼付けて・・・


完成流れ星


立派なもんですキラキラ


こちらの小学校1年生の女の子はうちわ作りピカッ

台紙に好きな絵を貼付けて・・・


台紙を切ってうちわの土台に貼付けたら出来上がりですキラキラ


女の子らしくリボンがついていてかわいく出来ましたパチパチ


現在、こども教室は水・木・土曜日に行っています。
見学【体験授業】も自由にできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

アトリエ松山 099-227-1426
  

Posted by アトリエ松山 at 22:19Comments(0)こども教室

2010年07月25日

KAGOSHIMA GALLERY PROJECT 2010

鹿児島の若手作家の皆さんを広く紹介することによって鹿児島のアートシーンの活性化を図るとともに、多くの市民がギャラリー間を巡ることによって、街の魅力の再発見に繋がっていくことを願う『KAGOSHIMA GALLERY PROJECT 2010』が2010年8月10日(木)~15日(日)の間開催されます。





天文館の5カ所のギャラリーで若手作家さんによる、個展&合同展が開催されます。

若手作家さんの展示なので、普段ギャラリーにはちょっと入りにくいなーと思っている若い方・高校生・中学生にもぜひ気軽に見ていただきたいと思います。
会場を回ってスタンプを集めると抽選でプレゼントがもらえるスタンプラリーもあるみたいですよ♪

アトリエ出身者も多数出展していますので、ぜひこの機会にアトリエ卒業生の作品をご覧ください。



KAGOSHIMA GALLERY PROJECT 2010
2010.8.10 TUE-15 SUN

◆ギャラリー杜/☆下園博昭 個展「耳をすませば2」
◆ギャラリー彩/☆友清大介 絵画展「Indoors」
天文館画廊/☆東郷奈緒子 日本画展「寄り道」
ギャラリー白樺/蔵内梢・☆中村瞳 作品展「+」
宝山ホールアート・ギャラリー/第5回NEXT WAVE展【大川由香里・☆窪信一朗・谷山亮・津留貴大・☆中野明久・原田裕生・☆二野慶子・丸尾浩輝・☆三浦祐成・三宅伸英・☆本沙織・米倉秀太郎】

☆印がアトリエ出身者です。  

Posted by アトリエ松山 at 10:41Comments(0)information

2010年07月01日

お面

先日のこども教室の様子です。



切り紙を使って、動物を作ったものをお面にしました。





2人とも楽しそう♪よく似合ってますうさぎ


現在、こども教室は水・木・土曜日に行っています。
見学【体験授業】も自由にできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

アトリエ松山 099-227-1426
  

Posted by アトリエ松山 at 10:51Comments(0)こども教室